こんにちは!
パーソナルスタイリストの凛です。
今回は、パーソナルカラーや、骨格診断をなぜ知る必要があるのかを書きたいと思います!
①パーソナルカラーや骨格診断ってご存知ですか?
②以前パーソナルカラーを診てもらった人で、こんな方がいらっしゃいました。
③RIN style のカラー診断、骨格診断とは
④パーソナルカラーや骨格診断をプロに診てもらう本当のメリット
①パーソナルカラーや骨格診断ってご存知ですか?
雑誌などで、最近よくパーソナルカラーや、骨格診断の特集もよく見かけるんじゃないでしょうか?
似合うカラーや、似合うデザインのお洋服を身に纏うことで、印象アップし周りからの好印象を得られる‥婚活に、お仕事に、プライベートにも色んな場面で使えますよetc‥そんなことを耳にもすると思います。
色んなところで情報を得られるので、ご自身のパーソナルカラーや骨格タイプをご存知の方も多いかもしれません。
それは何で知りましたか?自己判断?誰かに見てもらって?
ただ、この記事を見られてるということは、パーソナルカラーや骨格診断についてあまりご存知ないか、知っているけど半信半疑の方が多いのではないでしょうか?
見てもらったけど、自分が好きな色ではなかった。または、教えてもらったけど、似合うカラーを探すのが大変。
または、色んな人に診てもらったら、色んなタイプの診断結果が出て何が本当かわからない‥なんて思ってる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
こんなブログを書いている私も、実は半信半疑の一人でした。
②パーソナルカラーを診てもらった人でこんな方がいらっしゃいました。
私は17年アパレルの販売の現場に立っていました。
お店にお買い物に来られる方で、パーソナルカラー診断をしてもらって手に入れた、カラー見本を手に持って来られる方がたまにいらっしゃいました。
その方達がよく言われるのは、「この見本の色が似合うと言われたから、この色を探してます」「この色でないと似合わないんです」
待ってください!
印刷物のインクの色と、服の色は違いますし、数十色の色見本の中の色を探してるんですか??この世の中に色は何万色とあります。
自分に何が似合うのか知りたいと、さらにオシャレを楽しみたいと、カラー診断を受けたのだと思いますが、この色でなくてはならないと余計に混乱させられる結果に落ちいっていらっしゃいました。そんな方を見てると、本当に診断してもらう必要ってあるのかな?と思っていました。疑問に思ったから勉強を始めたんです。
本来カラー診断や骨格診断は、似合うものを狭めるものではないのです。
③RIN style のカラー診断、骨格診断とは
RIN style でご提案している「16タイプカラーメソッド」では、雑誌でもよく聞く4シーズン(春夏秋冬)のカラータイプをさらに4分割ずつして、16のカラー群で、一番似合うカラーと2番目に似合うカラーをご提案しています。
2つの似合うカラー群には共通項目があります。
色見本でこれが似合うではなく、共通項目をお伝えすることで似合う色の傾向がわかります。
またRIN style では、いわゆる「骨格診断」の3タイプを診断もするものでもありません。
私が行う「自分スタイル診断」は、顔の骨格、顔立ち、体の骨格や、体型など、様々な角度から似合う洋服のイメージをお伝えしていきますので、100人100通りの診断結果をお伝えしています。
詳しいコース内容はこちら
これは、雑誌などの自己判断ではわかりません。
プロに見てもらってやっと使える情報です。しかもプロでも、診断後一人でお買い物に行ったときに、使える情報を提供してくれる人でないと、お金を払う意味がありません。
そしてもうひとつ。
④パーソナルカラーや骨格診断をプロに診てもらう本当のメリット
いくら似合うと言われても、好きでない色を着るのは抵抗がありますよね?
いくら似合っていても、ご自身が袖を通してテンションが下がる服ではオシャレする意味がありません。
(それが、仕事の服で印象を上げたいなどの理由があれば別ですが。)
プロに頼む場合、診断前にしっかり想いを聞いてくれる人を選びましょう。
どこに着ていきたいか、普段どんなお洋服が多いか、体型で気になるところ、どう見られたいか、理想のイメージをしっかり聞いてくれて、そこに近づける提案をしてくれる人を選びましょう!
それでやっとパーソナルカラーや骨格診断を知ってよかったと思えるはずです!
パーソナルカラーや骨格診断は、「自分を知る」ことにも繋がります。
どんなイメージになりたいですか?理想の芸能人はいますか?人からどう見られたいですか?
漠然と「垢抜けたい」「年相応の服装がしたい」「若く見られたい」など、想いはあると思いますが、具体的に想像出来るでしょうか?
なぜそう見られたいのか、なぜ理想の人のようになりたいのか、その人のどこを見て憧れを感じるのかなどなど、なぜを追求していくと、外見はもとより自分がこれからどんな自分になっていきたいのかが、わかるようにもなります。
もちろん、よく言われる
①周りに誉められる
②お買い物のお金と時間の無駄がなくなる
③クローゼットがスッキリする
などのメリットももちろんあります🎵
だけど、これからの長い人生、どの道に進みたいのかを考えるキッカケにも、16タイプカラーメソッド、自分スタイル診断は役に立ちますので、気になる方は問い合わせてみてくださいね!!
詳しいコース内容は➡コチラ
お問合せ・ご予約は➡コチラ
前のブログは➡「ロングブーツのすすめ!」